[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

現役時代の実績で「監督が務まる時代ではない」 欧州事情を知る日本人「サッカーの形が変わった」

科学的データを駆使して「理想から逆算」

 欧州ではフィジカルトレーニングの導入なども、個々のデータを取り、それぞれの成長に合わせて組み込んでいくのが一般的だ。

「理想から逆算して、いつからどんなメニューを組み込んでいくのかを検討していきます。基本的には成長が止まるタイミングで導入し、16歳くらいまでにはストレンクス(強さ)をつけていくことになりますが、筋力をつけると逆効果になるタイプもいるので負荷を軽減する場合もある。稀にアフリカ系のスプリンタータイプの選手には、このままのほうが良い、という判断が下されることもあり、怪我に繋がりやすいハムストリングの強化のみに止めるケースもあります」

 育成で科学的データを駆使して目を配る範囲が広がっているように、監督の仕事もピッチ上だけには止まらなくなってきている。

「一緒にUEFAのプロライセンスを取得した仲間とも話すのですが、1990年代までは現役時代のキャリアが重要な監督の資質でした。しかしそれから世界規模でサッカーの形が変わり、その中で監督は現場の最高責任者として活動していく必要がある。ピッチ上の仕事だけではなく、オーナーや会長とのやり取りも重要な役割で、スポンサーと二人三脚でクラブを運営していかなければならないケースもある。そうなると監督は、異業種のトップと財務面も含めて分かりやすく理解を得られる言葉で現状を伝えていかなければならない。今でも現役時代の経験は、選手たちの心理状態を把握しピッチ上に落とし込むなどの点で重要な利点になります。しかし、それだけで監督が務まる時代ではなくなっていると思います」

 分析の重要性に焦点が当てられ情報戦がクローズアップされがちな昨今だが、監督が時代の先端を切り拓いていこうとするなら、そこで足を止めるわけにはいかない。

「ある大企業のCEOで、私のメンター的な存在の方も話していました。『分析は結論を導く。でもあくまで結論にしかならず、創造には繋がらない』。自分で何かを創り出し時代をリードしていくなら、確固たる先見性を持ち、周りに理解されないのも承知で、上手く人をマネージメントしていくような才覚が必要なのだと思います」

1 2 3

高野 剛

サッカー指導者 
たかの・つよし/1973年10月4日生まれ。福岡県出身。アメリカで8年間指導者を務め、2005年からサンフレッチェ広島でジュニアユース、ジュニア、トップのコーチを歴任した。2010年にイングランド3部のハダースフィールド・タウンFCの育成組織に入団。日本人2人目となるイングランドサッカー協会(FA)公認・欧州サッカー連盟(UEFA)公認A級指導者ライセンスを取得した。2012年にサウサンプトン、2013年にアビスパ福岡のコーチ、2015年にタイのBBCU FCで自身初の監督を務め、タイ・プレミアリーグ昇格へ導く。2016年から3年間ギラヴァンツ北九州のU-18監督やアカデミーダイレクターを務め、2018年にアジア人初となるFA及びUEFA公認プロライセンスを取得。また、Jリーグフットボール本部育成部に所属し、育成改革プロジェクト「Project DNA」の立ち上げに関わる。2021年、STVV(シント=トロイデンVV)のHead of Football Strategy & Development 及びManaging Director of Youthに就任しチームの根幹を支えている。

加部 究

1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近、選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集