[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

「子供の指導は日本のほうが楽」 日本人コーチがスペインで感じた“悪い意味”での理由

スペインの育成事情と日本の部活を比較すると、最も異なるのが指導者と選手の関係である。スペインではプロの指導者が教えるが、日本は学校の先生が対峙するので対等ではない。

吉住氏(右)は子供の指導について悪い意味で日本の方が楽と語る【写真:編集部】
吉住氏(右)は子供の指導について悪い意味で日本の方が楽と語る【写真:編集部】

【スペイン人×日本人サッカー指導者対談|第2回】スペインで指導者が信頼を得るには「サッカーを知っているかがすべて」

 スペインの育成事情と日本の部活を比較すると、最も異なるのが指導者と選手の関係である。スペインではプロの指導者が教えるが、日本は学校の先生が対峙するので対等ではない。

 リノ・ロベルトと吉住貴士。両国の育成指導の現場を知る2人の対談2回目は、このテーマを入り口にスタートした。

 ◇ ◇ ◇

リノ「スペインで指導者が信頼を得るには、サッカーを知っていて、しっかりと教えられるかどうかがすべてです。根幹がしっかりしていれば、指導者は肩を叩き、声をかけるなど距離を縮め、子供たちは尊敬の念を抱くようになる。私が指導した日本のクラブでも、いきなり外国からコーチが来て最初の1~2か月間は神経質になっていたようですが、今ではみんなとLINEも交換し、意見を交換する関係ができています。外から見れば、友だちのように見えるかもしれません」

吉住「率直にスペイン語のほうが指導をしやすいと思います。日本とは言語文化が異なり、敬語がなく命令形のニュアンスが弱まる。スペインではレフェリーにはよく文句を言うんですが、日本語で『見ろよ』ではきつくなるけど『見てくださいよ』とも言わない。12歳の子が監督に『ボール取ってよ』なら普通に言うし、お互いなんとも思わないですからね」

リノ「スペインの指導者は、レフェリーにはメチャクチャ言うけど、選手のことはすごく誉めます。子供たちにとっては、“誉められた=できた”という実感が大切なんです」

吉住「子供の指導については、悪い意味で日本のほうが楽です。トレーニングの質が高まらなくても、『聞け』と言えば聞きますから。でもスペインでは、サッカーをきちんと学ばせて信頼されないと、誰も耳を傾けてくれない。トレーニングの質が低いと思えば、子供が帰っちゃいますからね。保護者もそうです。自分の子供が試合に出ていないせいもあるでしょうが、『そんなシステムでやっているからダメなんだ』と平気で批判してくる。逆に良いトレーニングをしたら、すごく誉めてくれますけど」

(加部 究 / Kiwamu Kabe)

1 2

加部 究

1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近、選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集