[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

独名将が40年前に見抜いた日本人サッカー選手の特徴 現代に通じる共通の課題とは

「おまえは箸が使える。右も左も蹴れる。ほとんどのドイツ人は利き足しか使えないぞ。スピードもあり、器用なんだから、もっと積極的にプレーをしろ」―ヘネス・バイスバイラーが奥寺康彦を鼓舞した言葉

奥寺康彦の才能を認め、欧州進出の道を切り拓いたバイスバイラーの金言

「お前は箸が使える。右も左も蹴れる。ほとんどのドイツ人は利き足しか使えないぞ。スピードもあり、器用なんだから、もっと積極的にプレーをしろ」―ヘネス・バイスバイラーが奥寺康彦を鼓舞した言葉

 へネス・バイスバイラーは、1970年代の西ドイツ(当時)を代表する名将だった。ボルシア・メンヘングラードバッハを3度ブンデスリーガ制覇に導くと、1975年にスペインのFCバルセロナへと引き抜かれ、76年からは再び西ドイツへ戻り、1FCケルンの指揮官に就任した。

 バイスバイラーは同じ頃に、日本代表監督を務めていた二宮寛と昵懇(じっこん)で、二人はことあるごとに当時アマチュアで低迷中だった日本サッカーの打開策について話し合った。そこで実現したのが、日本代表の西ドイツでの分散合宿だった。

 日本代表選手たちを3つのクラブのトレーニングに参加させる試みで、二宮氏は特にプロの可能性を秘めた選手を、バイスバイラーが指揮を執るケルンの合宿に参加させた。

 奥寺康彦を筆頭に、西野朗(現日本サッカー協会技術委員長)や金田喜稔ら5人が参加し、その中で奥寺がバイスバイラーの目に止まり、直々にオファーを受けるのだ。

1 2 3

加部 究

1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近、選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集