[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

練習中の大谷翔平で話題「どんな効果が?」 胸に着けた“スポブラ”の正体、二刀流が使用する意義とは

米大リーグ・ドジャースが29日(日本時間30日)、公式X(旧ツイッター)で大谷翔平投手の自主トレ映像を公開した。負荷をかけながらの繰り返されたダッシュで、注目されたのは鍛え上げられた上半身に着用されたスポーツブラのようなもの。ファンからも「なんでブラしてるの?」「どんな効果があるの?」との声が上がったが、これはGPSトラッキングシステムなどを搭載したハイテク機器だ。

ドジャースの大谷翔平【写真:ロイター】
ドジャースの大谷翔平【写真:ロイター】

「なんでブラしてるの?」ドジャースが公開した自主トレ映像で話題になった機器を解説

 米大リーグ・ドジャースが29日(日本時間30日)、公式X(旧ツイッター)で大谷翔平投手の自主トレ映像を公開した。負荷をかけながらの繰り返されたダッシュで、注目されたのは鍛え上げられた上半身に着用されたスポーツブラのようなもの。ファンからも「なんでブラしてるの?」「どんな効果があるの?」との声が上がったが、これはGPSトラッキングシステムなどを搭載したハイテク機器だ。

【注目】育成、その先へ 少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信する野球育成解決サイト『First-Pitch』はこちらから

 サッカーやラグビーの練習や試合の映像でも、選手が練習着やユニホームの下に着用しているのが目立つ。タンクトップやTシャツタイプもあるが、いずれも背中のポケットにGPSなどのセンサーを搭載した高機能デバイスが入っている。

 この最新鋭のデバイスが、リアルタイムで様々なデータを収集する。位置情報に移動距離やスピード、加速や減速、ターン、心拍数……。動きの量や質、それに伴う体への影響が数値化され、グラフなどで表示される。

 試合中の戦術分析や選手個々のパフォーマンス向上はもちろんだが、大きいのは「ケガの予防」。体への負担や疲労度などを数値化し、トレーニングのメニューに反映。過度な負荷をかけずにトレーニングを最適化することで、ケガのリスクを回避するわけだ。

 トレーニングで問題になるのは「やりすぎ」。体への影響を考えず、無理に続ける練習は故障につながる。データをもとに「ここまでは大丈夫」「これ以上は危険」と判断し、個々の選手に最適な量と質のトレーニングを課す。

 スポーツの現場に導入されたのは、2000年代に入ってから。それまでも練習中に心拍数や血中乳酸濃度を測ることはあったが、より高い精度で多角的なアプローチが可能になった。ここ10年くらいは特にサッカーでの導入が本格化。FIFAは15年から、Jリーグも16年から試合中の着用を認めている。

 当初はトップカテゴリーのチームだけが利用していたが、最近は普及や各社の競合によって価格も落ち着き、大学や高校、育成年代のチームにも広がっている。サッカーやラグビーだけでなく、他のスポーツにも波及。野球でも導入が進んでいる。

 野球に限らずスポーツの現場では、トレーニングや調整法を「経験則」に頼る部分が大きい。それを最新のデータやテクノロジーで修正し、方向転換しながら最適なものを探っていく。だからこそ、明確に数値化されるGPSトラッキングシステムは貴重なのだ。

1 2

荻島 弘一

1960年生まれ。大学卒業後、日刊スポーツ新聞社に入社。スポーツ部記者としてサッカーや水泳、柔道など五輪競技を担当。同部デスク、出版社編集長を経て、06年から編集委員として現場に復帰する。山下・斉藤時代の柔道から五輪新競技のブレイキンまで、昭和、平成、令和と長年に渡って幅広くスポーツの現場を取材した。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集