[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

世界が認めるサッカー女性審判員・山下良美さん、「苦しい思い」の先に見た最も“感激した”光景

主審として最も印象に残る試合は2015年皇后杯決勝。今も女子サッカー発展への想いは強い【写真:徳原隆元】
主審として最も印象に残る試合は2015年皇后杯決勝。今も女子サッカー発展への想いは強い【写真:徳原隆元】

2015年12月の皇后杯決勝で「女子サッカーの力を感じた」

 山下さんは元々、女子サッカーの発展に微力でも貢献したいという思いを持って、審判員になることを決めた。

 これまでJリーグ主審や2022年カタールW杯審判員など、男子の試合で女性として初となる様々な実績を積み、今年はアジアカップで主審を担当。これも大会史上初のことだった。

「女性審判員初」という実績を積み上げるたびに注目されたが、自身が最も印象に残る試合に上げるのは、女子サッカーの国内大会。2015年12月、主審を務めた皇后杯決勝、アルビレックス新潟レディースとINAC神戸レオネッサの試合だ。

「大会史上最高の観客(2万379人)を動員した試合でした。フィールドに入り、たくさんの観客で埋まったスタジアムを見渡した時、『女子サッカーは、こんなにもたくさんの人を惹きつけられる魅力があるんだ』という力を感じました。その力を感じて、感激というか……うん、嬉しさがありましたね」

 一方、審判員を目指す女性がなかなか増えない現状には、課題を感じている。

「女子サッカーは国内の競技人口も増え、世界のトップチームで活躍する選手も増えましたが、審判員の希望者はまだまだ少ないのが現実です。

(増えない理由は)審判員は厳しい職業ですし、ちょっとネガティブなイメージもある。どのように増やせばよいのかは、難しい問題ですし、私自身、その答えは見つかっていませんが、もっともっと、トップリーグで笛を吹く女性審判員が増えてほしい」

 審判は決して楽しい役割ではない。「何のためにこんな苦しい思いをしてトレーニングをしているのか」。そう思う時もある。だが、山下さん自身には進むべき道に迷いがない。

「毎試合、選手、そして観客の心が動く試合を担当したいという思いで、笛を吹いています。サッカーの魅力を最大限に引き出す。これが私の目標です。

 自分がこんなにも魅了されているサッカーで、そんな目標を掲げられる審判員は、本当に素敵な仕事。経験を積むほど、魅力はどんどん膨らみます。ここまで『次の試合も頑張ろう』という気持ちできました。今後も1試合1試合、全力を尽くし、できるだけ長くフィールドに立ちたいと思います」

■山下 良美 / Yoshimi Yamashita

 1986年2月20日生まれ、東京都出身。4歳の時、兄の影響でサッカーを始める。東京学芸大学4年時に、サッカー部の先輩である坊薗真琴さん(現・サッカー国際審判員)に誘われ、学生の大会で初めて審判員を務める。卒業後は大学の非常勤職員で働きながら、都内のクラブチームでプレー。同時に審判としての活動も続け、2012年に女子1級(現在は廃止)審判員、19年に1級審判員に認定された。同年の女子W杯フランス大会で主審を担当して以降、21年にJリーグ、22年のAFCチャンピオンズリーグ、23年のアジアカップで大会史上初の女性主審となる。また、22年カタールW杯では史上初の女性審判の1人に選出。6試合で第4審判を務めた。同年7月、女性審判員として初となるプロフェッショナルレフェリー契約を結ぶ。

(長島 恭子 / Kyoko Nagashima)


W-ANS ACADEMY

1 2

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集