[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

WBCで日本のストライクゾーンも変わるか タブーだった高めの変化球を使った2人の侍J投手

印象的だった大谷翔平の優勝へのこだわり

 3つ目として「データの活用」に学びと発見がありました。特にそう思ったのは、ダルビッシュ投手と大谷投手に対して、米国の打者がバットを振れていたこと。

【注目】応援のプロが楽しみにする『チアスタ!』での交流 チアリーダーHARUKAさんの想い

 当然、メジャーリーグでプレーしているダルビッシュ投手も大谷投手も米国の打者のことは分かっているので、苦手なところを攻めていたと思いますが、米国も打者もこういう球が来るとイメージができている。打てる、打てないは別にして、凄く気持ち良く、より自分のスイングになっている状態に感じました。

 結果的には併殺になりましたが、ベッツ選手が大谷投手に対して気持ち良くスイングしていた印象。反対に、日本の他の投手陣は米国からすると全員、初見に近い。手探り状態だったのは強味になりました。高校野球などアマチュア野球は初見の対戦が多い。そう置き換えると、それを生かした大胆な攻めもできます。

 また、データ活用はメジャーリーグが遥かに進んでいる。相手の投手がどんな球を投げるか、打者はどんな球が苦手か。より細かいところを互いに調べ、突き詰める戦略がだんだんとNPBに降りてくる。すると、良い悪いは別として日本の野球もまた変わり、アマチュアも同じ水準ではないとはいえ、データの重要性が増します。

 大学野球にしても、高校野球にしても、今は映像がすぐに出回ります。相手の投手の情報は分かった方がバットは振りやすいと、トップレベルの試合で改めて思いました。高校野球には偵察禁止というルールはあるので、もちろんその範囲内にはなりますが、使えるものをどんどん使う方がより戦いやすい時代になると感じました。

 先ほど述べた通り、今大会をきっかけに高めのストライクゾーンが変われば、日本の野球も変わっていく。定期的にこういう革命的な変化はあると思います。

 まして日本は優勝しました。今大会は他の国も一線級が参戦し、物凄いメンバーの米国に勝ったのは大きい。日本の野球がさらに注目され、ダルビッシュ投手がいろんな知見を落としてくれている。それを特にNPBの選手たちはもちろん、自分のように野球に携わる者は汲んで、次世代につなぐためにやっていかなければいけません。

 勝負に関しては日本が強いと今回証明された。アマチュアには甲子園、都市対抗など一発勝負で優勝を競う大会があり、日本が世界より進んでいる部分で、日本の良い文化。「甲子園を目指さない高校野球」という流れもあり、もちろんそれは否定しませんが、今大会は大谷投手がすごく優勝にこだわったことが印象的でした。

 大谷投手はチームに影響を与える立場でもあり、一層こだわった部分はあると思いますが、勝ちにこだわることで見えることもある。勝つためにチームの一員としてどう動くか。それは野球に限らず、社会に生きてくる。だから勝ちにこだわることも、凄く大事なこと。そうしたことも含め、いろんなことを感じたWBCでした。

■内田聖人 / Kiyohito Uchida

 1994年生まれ。早実高(東京)2年夏に甲子園出場。早大1年春に大学日本一を経験し、在学中は最速150キロを記録した。社会人野球のJX-ENOEOSは2年で勇退。1年間の社業を経て、翌2019年に米国でトライアウトを受験し、独立リーグのニュージャージー・ジャッカルズと契約。チーム事情もあり、1か月で退団となったが、渡米中はダルビッシュ有投手とも交流。同年限りでピッチングストラテジストに転身。2020年に立ち上げたパフォーマンスアップオンラインサロン「NEOREBASE」は総勢400人超が加入、千賀滉大投手らプロ野球選手も多い。個別指導のほか、高校・大学と複数契約。今も最速155キロを投げる。

(THE ANSWER編集部・神原 英彰 / Hideaki Kanbara)


W-ANS

1 2
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集