[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

ひょろい体形に腰痛で不安が… 「バーベルを持たずに鍛える方法」はあるのか

「動作のコントロール能力」を上げることも重要

 例えば、寒い冬の朝は、腰や膝が冷えて固まりやすく、急に動かすと痛みを感じます。でも温めてほぐしたら痛みが消えて楽に動けるようになる。原理はこれとまったく一緒です。まずは腰回りを、ストレッチポールやマッサージボールでほぐし、その後、ストレッチで伸ばします。

 それでも違和感があれば、先にトレッドミルで歩くなどして温めてみる。また、セルフではピンポイントでほぐれない部分が出てくるので、行き届いていない部分を知るためにも、一度、マッサージをしてもらい、硬くなりやすい位置を知っておくといいでしょう。

 筋肉を柔らかくすると、痛みが減り、関節の可動域も広がります。すると体がスムーズに動き、筋肉が十分に伸び縮みするので、筋肉を余すところなく鍛えられます。

 次に動作のコントロール能力です。これは、スクワットの際、正しい姿勢を取り続ける能力を指します。スクワットでは腰椎の生理的な前弯(少しだけ反っている)を保ったまま動くのが正解ですが、しゃがんでいく際、だんだん腰が丸まっていく人が多い。それを防ぐために、「背筋を伸ばしてください」というと、今度は胸を張り、腰が過剰に反ってしまう(前弯増強)。これは女性に多いパターンです。以上のように、スクワット中にアライメント異常を起こし、腰がいい状態に保てないと、腰に余計に負荷がかかり痛みを感じます。

 動作のコントロール能力を上げるには、一度、重りを捨てる勇気が必要です。正しいフォームで丁寧に行うことを第一に考え、自重からスタート。その後、10kgバー、20kgバー、そして2.5kgずつと、少しずつ重量を増やしながらトレーニングを続けます。重量を一気にあげれば、今までと同様、フォームの破綻を招きます。過信しないことが大切です。

 徐々に重量を上げていくと、そのうちどこかで重りに耐え切れず、フォームが破綻する瞬間を迎えます。そこが、あなたが乗り越えるべき、最初のハードルです。フォームが崩れないよう、動きをコントロールし、ほんの少しずつ重量を上げていく。すると、動作のコントロール能力も向上していきますが、体幹の筋力も確実に強くなっていき、正しい姿勢が崩れなくなっていきます。これができた時に、1ステージ上の強い体に、うまく動ける体に成長できます。

1 2 3

岡田 隆

1980年、愛知県生まれ。日体大准教授、柔道全日本男子チーム体力強化部門長、理学療法士。16年リオデジャネイロ五輪では、柔道7階級のメダル制覇に貢献。大学で教鞭を執りつつ、骨格筋評論家として「バズーカ岡田」の異名でテレビ、雑誌などメディアでも活躍。トレーニング科学からボディメーク、健康、ダイエットなど幅広いテーマで情報を発信する。また、現役ボディビルダーでもあり、2016年に日本社会人ボディビル選手権大会で優勝。「つけたいところに最速で筋肉をつける技術」「HIIT 体脂肪が落ちる最強トレーニング」(ともにサンマーク出版)他、著書多数。バズーカ岡田公式サイトhttps://bazooka-okada.jp/

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集