[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

日本とサウジの番狂わせに見たW杯の魔力 会場を包んだ「やられ役」アジア勢の反骨心

ドイツ戦でのブーイングに感じた「アジア勢の連帯」

 もっとも今大会のアジア勢は、すべてが上々の滑り出しだったわけではない。イランはイングランドに2-6で大敗しているし、オーストラリアもフランスに先制こそしたものの1-4で屈服。そしてカタールはエクアドルに0-2で敗れ、W杯史上初めて「初戦で敗れたホスト国」となってしまった。

【特集】初代金メダリストが次世代に繋ぐサポートの輪「夢を持ってくれたら」 / スケートボード・堀米雄斗選手インタビュー(GROWINGへ)

 そんななか、最後の登場となった韓国は、明らかにドイツに勝利した日本に刺激を受けていた。南米のタレント集団であるウルグアイに対し、序盤からペース配分無視のテンションで襲いかかり、前半はボール支配率でも圧倒した。結局、2本のポスト直撃にも救われて、スコアレスドローで終了。さすがに「二度あることは三度ある」とはならなかったものの、サウジアラビアと日本が起こした奇跡が、アジア勢全体にポジティブな影響を与えていることは確かだ。

 そういえばドイツVS日本で、こんなシーンがあった。日本が逆転に成功した直後、堂安律が相手DFに倒されてノーファウルの判定となった時、スタンド全体で大きなブーイングが沸き起こったのである。そしてアディショナルタイム、ドイツが完全にパワープレーに振り切り、GKのマヌエル・ノイアーがセットプレーに参加した時には、ブーイングが最高潮に達した。

 そこに私は、今大会特有の「アジア勢の連帯」を見る思いがした。アジア予選やアジアカップでは絶対に負けられない相手だが、本大会で強豪と対戦するライバルにはシンパシーを隠せない。そんな思いが、ドイツ戦でのブーイングからはダイレクトに感じられた。

 快挙の陰でつい忘れられがちだが、アジア勢がW杯本大会で勝利するのは、実は並大抵のことではない。日本が過去6大会で勝利したのは5試合。サウジアラビアは5大会でわずかに3試合だ。むしろドイツに0-8とか(2002年)、ロシアに0-5とか(2018年)、完膚なきまでに叩きのめされてきた試合も少なくない。アルゼンチン戦勝利の翌日、サウジアラビア本国が祝日となったことも、そうした苦難の歴史を思えば納得もできよう。

 日本とサウジアラビアの快挙は、他のアジア勢に対して「俺たちはもはや『やられ役』ではない!」という高らかな宣言となった。こうしたムーブメントが、グループリーグ2巡目にも波及し、さらに大会が面白くなることを期待したい。

(宇都宮 徹壱 / Tetsuichi Utsunomiya)


W-ANS

1 2 3

宇都宮 徹壱

1966年生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科修了後、TV制作会社勤務を経て97年にベオグラードで「写真家宣言」。以後、国内外で「文化としてのフットボール」を追う取材活動を展開する。W杯取材は98年フランス大会から継続中。2009年度ミズノスポーツライター賞最優秀賞を受賞した『フットボールの犬 欧羅巴1999-2009』(東邦出版)のほか、『サッカーおくのほそ道 Jリーグを目指すクラブ 目指さないクラブ』(カンゼン)、『蹴日本紀行 47都道府県フットボールのある風景』(エクスナレッジ)など著書多数。17年から『宇都宮徹壱WM(ウェブマガジン)』を配信している。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集