[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

元甲子園球児経営者の“野球部就活論” 伝統ゆえに欠ける「常識を疑う力」への警鐘【THE ANSWER Best of 2021】

今後就職活動を迎える野球部員へ、アドバイスは「野球以外で活躍している人の話を聞くこと」【写真:ギグセールス提供】
今後就職活動を迎える野球部員へ、アドバイスは「野球以外で活躍している人の話を聞くこと」【写真:ギグセールス提供】

就活生への助言「野球部OBの話ばかり聞かないで」

――確かに、野球部は他の部活以上に伝統を重んじているようにも思えます。

【特集】“欽ちゃん球団監督”片岡安祐美の今 2度の流産を経て母に…思春期の後悔「生理に見て見ぬふりを」
(W-ANS ACADEMYへ)

「もう少し細かくお話しすると、野球部の中でも“常識疑う系”の野球部は『そもそも丸刈りって何の意味があるんだっけ?』『グラウンドに挨拶する必要があるの?』『キャッチボールで声出ししていたら、肝心な捕球音が聞こえないだろ』などとちゃんと言います。

 慶応高の野球部に関しては、常識を疑うことが是とされてきました。僕が在籍していた当時、上田誠監督が『俺が間違っていることを言ったら言ってこい』とおっしゃっていました。『なんで今のプレー、中継でカットしなかったんだ?』と聞かれて『彼が投げたほうが速いと思ったからです!』と平気で言える環境でした。

『常識を疑え』というのは、いわゆる弱者の戦いなんです。弱いチームは奇策を考える。中学野球でも一、三塁や二、三塁でエンドランをかけて『えっ!』と驚かせる時もあります。奇策を考えるのは伝統校よりは弱小校。一発逆転を狙っているチームは割とイノベーション志向があります」

――むしろ強豪校の方が、常識を疑う力が欠けている可能性があると。

「古豪と言われるチームはそうだと思います。歴史を遡ると、高度成長期の中で、製造業が日本の経済を支えていた頃は、リーダーに言われたことを忠実にこなすことで、継続的な経済成長を実現できた。当時の野球部的な思考、取り組み姿勢は、その時代にフィットしていたと思います。これが、平成後期から令和にかけては、明確に変革を求められるようになりました。既存事業や理念をキープしたまま、いかにイノベーション要素を取り入れるか、野球に限った話ではないですが、旧来型の野球部の考え方が現代にハマらないことはあります」

――今後、就職活動に臨む野球部の学生に何かアドバイスはありますでしょうか。

「野球以外で活躍している人の話を聞くこと。野球部は特に、接する大人が限定されるケースが多い。監督・コーチ、OBなど野球関係者の話を聞いていると、それが世界の全てと思ってしまう。1つの例ですが、慶大準硬式野球部の学生の就職先は毎年ほぼ変わらない。過去10年、20年と並べてみても、進学、留年も含めて、見事に変化がありません。

 これは接する大人が変化していないことが最大の理由だと思います。先ほどもお話ししたマイナースポーツ系は先輩が少なかったり、毎年接する大人が変わったりするので多様性が出てくる。そういう意味では、OB訪問をあまりしない方がいいのかもしれません。野球部のOBを辿ると、同じことを言われてしまう。『お前ら優勝しているんだから大丈夫だよ』って(笑)。僕も言われましたが、それは同じ野球部の世界でしか通用しないので」

――違う世界の話を聞くことで、今までになかった考えも生まれる可能性があるんですね。

「体育会の人間は、全国の大学生の比率で7~8%と言われています。50万人いたら、5万人に満たない。だから、そもそもマイノリティ(少数派)の話なんです。野球部同士でお互い共感はするけれど、実社会のマジョリティ(多数派)の感覚とずれるケースがあることは理解した方がいい。そもそも『体育会』以前に、大学に進学をしない人も半数いて、野球を続けたくても続けられない人もいますから」

――体育会以外の世界を知ることの重要性が伝わります。

「ただ、野球部出身の採用担当者も『甲子園に出た』とか言われるとぐらっと来ちゃうんですよ(笑)。全然ビジネスとは関係ないんですけどね」

――最後に、福山さんが今後に経営者として成し遂げたいビジョンをお聞かせください。

「野球強豪校のような会社を作りたいですね。“その企業出身”という人がカッコいいというブランドを作ること。野球界で『横浜高校出身です!』と言われたら『ええっ!』と一目置かれ、『すげぇ。どんな練習していたんだろう』と興味を持たれる感じ。これはビジネス界ではリクルートがそうなっていますし、サイバーエージェントもそうなりつつあります。

 セカンドキャリア、サードキャリアが当たり前の時代になってきて、兼務も普通になる時代。『ここにとどまれ』というメッセージは絶対送りたくない。循環する中で(会社に)入ることも辞めることもあるし、もう一度戻ってくることも兼務することもある、ということを念頭に置く。ただ、『ギグセールス出身』というと、一目置かれるような状態を作りたい。

 難しいチャレンジだと思いますが、現業でも結果を出しつつ、次のステップを選んだとしても、ちゃんと活躍してもらうことが大事です。綺麗ごとですが、これを堂々とやっていくことが次の時代に求められる発想。ギグセールスを一つのキャリアとしてとらえて、次のステップも見据えたうえで必要な力をつけてほしいです」

■福山敦士(ふくやま・あつし)/ギグセールス株式会社取締役

 1989年生まれ、神奈川県出身。慶応高では投手として2年春の甲子園8強入りに貢献。慶大準硬式野球部では学生コーチとして、同校を57年ぶりの全日本大会出場に導いた。卒業後の11年に新卒でサイバーエージェントに入社。25歳でグループ会社の取締役に就任。16年に独立し、株式会社レーザービームを創業。同社を含め4度のM&A(売却)を行い、20年にギグセールス株式会社の取締役に就任。21年から慶応高にてビジネス実践講座を担当。ビジネス書の作家としてもこれまでに14冊を手掛けており、著書に『仕事の鬼100則(明日香出版)』『紹介営業の教科書(同文館出版)』『新しい転職面接の教科書(大和書房)』など。

(THE ANSWER編集部・宮内 宏哉 / Hiroya Miyauchi)


W-ANS

1 2 3
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集