阿部一二三、24分超死闘で涙の五輪内定! ライバル丸山を柔道界初ワンマッチ決戦で撃破
柔道男子66キロ級の東京五輪代表決定戦が13日、東京・講道館で行われ、23歳の阿部一二三(パーク24)が27歳の丸山城志郎(ミキハウス)に勝利した。日本柔道初のワンマッチ方式で激突した新旧世界王者。男女14階級で唯一日本代表が決まっていなかった階級で、阿部が歴史的ライバル対決を制し、五輪初切符を手にした。ともに金メダル候補とされた2人の対戦成績は4勝4敗。
柔道男子66キロ級の東京五輪代表決定戦、熾烈を極めたライバル対決に終止符
柔道男子66キロ級の東京五輪代表決定戦が13日、東京・講道館で行われ、23歳の阿部一二三(パーク24)が27歳の丸山城志郎(ミキハウス)に勝利した。日本柔道初のワンマッチ方式で激突した新旧世界王者。男女14階級で唯一日本代表が決まっていなかった階級で、阿部が歴史的ライバル対決を制し、五輪初切符を手にした。ともに金メダル候補とされた2人の対戦成績は4勝4敗。
【特集】“欽ちゃん球団監督”片岡安祐美の今 2度の流産を経て母に…思春期の後悔「生理に見て見ぬふりを」
(W-ANS ACADEMYへ)
長く緊迫した争いだった。序盤から組み手を取ろうとする両者。無観客試合で息づかいも聞こえるほど静かだ。丸山が内股を仕掛けるが決まらない。阿部も果敢に投げに行った。残り1分27秒で丸山に指導。あっという間に息詰まる4分間の激闘を終え、ゴールデンスコア方式の延長に突入した。
延長開始32秒、丸山が肩車を打つ。阿部が積極的に仕掛ける中、同1分50秒で再び丸山に指導がついた。直後に阿部にも1つ目の指導。丸山は得意の巴投げを狙ったが、うまく決まらなかった。本戦と合わせて10分を超える激闘。両者とも疲労が見え始めたが、一歩も譲らない戦いが続いた。延長8分35秒で阿部が右手の指の負傷で治療に入った。
延長12分に入る直前、阿部に2つ目の指導。丸山の道着は指を負傷した阿部の血で染まる。永遠に続くかのように思えた激闘の決着は延長20分頃だった。阿部が大内刈りを仕掛けたシーンが技ありに。魂をぶつけ合った約24分の超死闘を制し、五輪代表の座を奪い取った。阿部は決着直後から顔をくしゃくしゃにして涙を流した。
過去7戦のうち6度延長に突入するほどの強烈なライバル関係だった。初対戦の2015年11月講道館杯では、高校3年の阿部が準々決勝で丸山に敗れ、16年リオ五輪代表入りの望みを絶たれた。しかし、以降は17、18年世界選手権で連覇するなど国際大会34連勝。17年グランドスラム(GS)東京大会では丸山に一本勝ちして2連勝した。
丸山は18年アジア大会2位に終わり、五輪争いは一時窮地に立たされた。だが、同11月のGS大阪大会から約1年間、国内外で負けなし。19年世界選手権準決勝で阿部に直接対決3連勝し、初の世界王者となって代表争いで逆転した。しかし、左膝の負傷で欠場した今年2月のGSデュッセルドルフ大会で阿部が優勝。拮抗した実力に対し、直後の全日本柔道連盟強化委員会で男子66キロ級代表のみ内定が持ち越しとなった。
4月の全日本選抜体重別選手権大会で決着予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で大会延期に。代替とされた12月のGS東京大会も中止となり、無観客試合で異例の一発勝負の選考となった。阿部の妹・詩(日体大)は女子52キロ級で代表に内定しており、兄妹同時出場となる。
試合後、阿部は「本当にすごい長い戦いで気持ちと気持ちのぶつかり合いと思った。絶対、引かない思いで戦った。やっと夢へのスタートラインに立てた」と第一声。24分間に及んだ戦いについては「すごい長かったと思うけど、いざやってみるとひとシーンも忘れられないような戦いになった」「自分の柔道が出せたし、最後に投げたのも自分の柔道をした結果。自分の柔道が一番と見せられた」と胸を張った。
そろって五輪内定を決めた妹の詩については「おまたせ、という感じ」と笑顔。「やっと2人で五輪金メダル獲ろうとはっきり言えるようになった」と言い、さらに「(東京五輪は)自分が一番輝く舞台にしたい。まだここがゴールじゃない。気を抜かず、東京五輪で金メダルを取ることを考えたい」と本番までに成長を誓った。
【丸山と阿部の過去の対戦結果】()内は試合時間
15年11月・講道館杯準々決勝
○丸山 優勢(5分) 阿部●
16年4月・全日本選抜体重別決勝
●丸山 優勢(6分27秒) 阿部○
17年12月・GS東京決勝
●丸山 一本(4分52秒) 阿部○
18年11月・GS大阪決勝
○丸山 優勢(5分3秒) 阿部●
19年4月・全日本選抜体重別決勝
○丸山 優勢(13分23秒) 阿部●
19年8月・世界選手権準決勝
○丸山 優勢(7分46秒) 阿部●
19年11月・GS大阪決勝
●丸山 優勢(7分27秒) 阿部○
(THE ANSWER編集部)