[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

プロ入りか大学進学か 元Jリーガー澤登正朗の境界線、進路に悩むユース選手に伝える言葉とは

大学は「人として成長するには最高の場」

 ユースで芽が出る選手は、登録してトップチームの試合に出ることも可能だ。そういう子供は、そのままプロに向かうケースが多いが、一方でプロか大学進学かで迷う選手も出てくる。最近は三笘薫(ブライトン)ら代表で活躍する選手の多くが大卒で、大学でプレーすることのメリットが語られることが増えているため、大学志望者は10年前よりも明らかに増している。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

「僕が思うトップに上がるために必要な要素は、人間性、技術、フィジカルの3つです。この3つの軸がしっかりしていない選手については、『プロは無理だな』とはっきり言います。合格ラインギリギリで、まだプロのレベルではない。でも、チャレンジしてプロに行くか、大学に行くかで迷っている選手には、大学進学を勧めています」

 大学4年間は、プロになるためのモラトリアムという考えだ。

「大学に行けば多くの人と出会い、話をして、いろんな学びがある。人として成長するには最高の場だと思うんです。また、卒業してプロになりたいという子は、そうなるためにどうすべきか、逆算して準備していけるんですよ。大学は甘い誘惑が多いというか、遊ぼうと思えばいくらでも遊べる。でも、自分を律して厳しくやることもできる。学業をしっかりとこなしながら、プロになるためのプランを立てて生活し、そこで成長していける子だけがプロになれます。その環境があるのが大学なので、悩んでいる子には大学を勧めています」

 大学への進学を勧めても、もちろん誰もが希望の大学に行けるわけではない。最近は、ユースや高校から進学してプロになるケースが増えているので、有名大学や強豪校には全国から優れた選手が集まってくる。

「大学から欲しいと言われるのがベストですけど、それはなかなか難しい。うちのユースの子も関東の大学への進学を希望している子が多いですけど、その子の能力を考えると関東は厳しい、練習参加も難しいというのは伝えますね。国立の強豪校とかは、枠が5名ぐらいしかないので、そうなるとアンダーカテゴリーの代表レベルじゃないと入れないんです。あとは、自分が入試を受けて入るしかないんですけど、なかなかそこまでの学力はないですからね。ランクを下げて練習参加で推薦枠を勝ち取るしかないんです」

 ユースにいても大学を狙うにも、競争はついて回る。もちろんプロになるということは、そういうことだが、今後も大学に進学する選手は増えていくはず。そこからプロになる選手は「サッカーで生きていく」と覚悟を決めているだけに、大きな可能性を秘めていると言えるだろう。

(佐藤 俊 / Shun Sato)

1 2

澤登 正朗

サッカー元日本代表 
1970年1月12日生まれ、静岡県出身。東海大一高(現・東海大付属静岡翔洋高)でアデミール・サントスらと活躍し、86年度の高校選手権で初出場初優勝。東海大を経て92年に清水エスパルスに加入すると、リーグ戦35試合7得点を記録し、Jリーグ初代新人王に輝いた。その後も精度の高いキックを武器に10番を背負い、「ミスターエスパルス」として長年にわたって奮闘。99年のJ1リーグ2ndステージ優勝、2000年のアジアカップウィナーズカップ制覇などに貢献した。日本代表16試合3得点。05年の現役引退後は解説者として活躍。13年から常葉大浜松キャンパス(現・常葉大学)サッカー部を指導し、22年から清水エスパルスのユース監督を務めている。【写真:ⒸS-PULSE】

佐藤 俊

1963年生まれ。青山学院大学経営学部を卒業後、出版社勤務を経て1993年にフリーランスとして独立。W杯や五輪を現地取材するなどサッカーを中心に追いながら、大学駅伝などの陸上競技や卓球、伝統芸能まで幅広く執筆する。『箱根0区を駆ける者たち』(幻冬舎)、『学ぶ人 宮本恒靖』(文藝春秋)、『越境フットボーラー』(角川書店)、『箱根奪取』(集英社)など著書多数。2019年からは自ら本格的にマラソンを始め、記録更新を追い求めている。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集