[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

高校サッカー選手権は日本に不可欠 観衆5万人の決勝に海外衝撃、Jユース凌ぐ成功とは

日本代表ストライカー輩出に見る高体連の価値

 しかしクラブユースが失敗している部分で、高体連が明らかな成功を収めているものがある。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 カタールW杯、高体連は初めて代表選手数でクラブユースと並んだが、FW登録の4人はすべて高体連出身だった。浅野拓磨は四日市中央工、前田大然は山梨学院大学附属、上田綺世は鹿島学園、町野修斗は履正社。惜しくも代表から外れたFWを見渡しても、大迫勇也は鹿児島城西、古橋亨梧は興国、西村拓真は富山一、林大地は履正社、鈴木武蔵は桐生一と高体連組が並ぶ。

 ここに高体連の価値が見える。

「ストライカーは育てられない」

 それが通説だが、高体連ではストライカーが生まれ育っているのだ。

 高体連はあくまで教育の場であって、クラブユースのようにすべて一貫した合理的な仕組みを作ることはできない。同じレベルの技術の選手をすべてのポジションでは揃えられず、お互いが助け合う必要もある。不条理や理不尽なことを乗り越えなければならない。

 そのなかで個性が強い選手が出るわけだが、ストライカーは最たるポジションだろう。

 今回の選手権で得点王になった神村学園のFW福田師王も、卒業後はドイツのボルシアMGのセカンドチームに入団することが決まっている。思うようにパスをつなぐことができなくても、自分の一撃でチームを勝たせる。その使命を3年間背負うことで、ストライカーとして覚醒できる。合理性で片付けられない世界が、彼らのアドバンテージだ。

 やはり、「センシュケン」は日本サッカーに欠かせない。

(小宮 良之 / Yoshiyuki Komiya)

1 2 3

小宮 良之

1972年生まれ。大学卒業後にスペインのバルセロナに渡り、スポーツライターに。トリノ五輪、ドイツW杯を現地取材後、2006年から日本に拠点を移す。アスリートと心を通わすインタビューに定評があり、『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など多くの著書がある。2018年に『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家としてもデビュー。少年少女の熱い生き方を描き、重松清氏の賞賛を受けた。2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を上梓。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集