[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

サッカーと“性格別”の適性ポジション C.ロナウドの恩師に見る指導者の必須能力

日本人ストライカーの主流は今も高校サッカー出身者

 GKと背中合わせのようなストライカーたちは、このような行動をしない。彼らは自分たちが世界の中心の性格で、「結果を出すことで生き残っている」という腹のくくり方がある。逆に言えば、他のことをしても補えない人生観というのか。利己的とも言えるが、感謝の術が異なる、もっと言えば「思考回路」の違いだ。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 昨今、育成はクラブユースが圧倒的に中心になりつつある。東京五輪代表を見ても、それは明瞭になってきた。隆盛を誇った高校サッカーは、分が悪くなりつつある。

 しかし、ストライカーだけは高校サッカーを経た選手が今も主流である。東京五輪代表では、上田綺世、前田大然、林大地、あるいは旗手怜央。代表チームでも大迫勇也、古橋亨梧、オナイウ阿道など、高校サッカーで活躍した選手ばかりだ。

 高校では、彼らは少なからず“お山の大将”として生きていた。チームメイトにゴールを託される。その期待を背負い、ゴールを撃ち抜けるか。その一か八かを達成し、満たされる「思考回路」で、彼らはストライカーとして成熟するのかもしれない。

 育成の一歩目は、選手自身が自分の性格と向き合うことにある。

(小宮 良之 / Yoshiyuki Komiya)

1 2 3

小宮 良之

1972年生まれ。大学卒業後にスペインのバルセロナに渡り、スポーツライターに。トリノ五輪、ドイツW杯を現地取材後、2006年から日本に拠点を移す。アスリートと心を通わすインタビューに定評があり、『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など多くの著書がある。2018年に『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家としてもデビュー。少年少女の熱い生き方を描き、重松清氏の賞賛を受けた。2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を上梓。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集