ラグビーと野球では子どもが真逆に育つ? 元プロ野球選手が驚いた「BUAS」の成果とは
目指すは、楽しく笑顔を大事に、失敗を許せる環境作り
もちろん、ベースボールアカデミーでもBUASの理念を実現するべく、クラスの対象となる小中学生たちに主体性を持たせながら、失敗を恐れずにいろいろなことにチャレンジできる環境作りをコーチ陣は担う。また鈴木進介氏と寺中雄希氏をストレングス・コンディショニングコーチに迎え、子どもの体の成長に合わせた動きを取り入れたり、自習室を設けて勉強にも励むことができる環境を整えたり、これまでとはひと味もふた味も違うアカデミー体験を提供する予定だ。
【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら
野球の育成・指導におけるスタンダードを変えようと、日本各地で数多くの指導者が奮闘しているが、異口同音に聞こえてくるのが「メジャースポーツであるが故の手強さ」だ。変わらなければならないと分かってはいても、目の前の勝利を無視することはできないと、理想と現実の狭間で揺れる指導者は少なくない。そんな野球界でもBUASのアプローチは「他競技と変わらず受け入れられる」と話すのが、BUAS主宰者の一人、菊谷氏だ。
菊谷氏は、その理由として「指導者の中には必ず、自身が変わる必要があると認識している人がいる」と指摘。「他競技でも同じですが、学びたい、自分のコーチングを向上させたい、子どもたちにとっていい指導とは何か、と考えている指導者は、村社会から出て変わっていくと思います。変わりたくても方法が分からない、という指導者の方には、BUASの方法を参考にしていただければいいと思いますし、いつでもサポートさせていただきます」と力強い。
小学生の頃、練習中に監督から「走ってこい!」と怒鳴られ、そのまま家に帰ってしまったという逸話を持つ的場氏は「子どもの頃から練習をやらされたり、怒鳴られたりすることが、競技力の向上に繋がるのか、ずっと疑問に思っていました」と振り返る。だからこそ、大学では全体練習で足りなかった部分を補うため、自分で練習メニューを作るなど工夫。自分で考える力を養うことこそが成長に繋がると実感したという。
怒鳴り声に萎縮し、言われたままをやり続け、野球から離れていった仲間は少なくなかった。子どもたちに同じ想いはさせたくないと、楽しく笑顔を大事に、失敗を許せる環境作りを目指していくという。
「失敗を怒られたら、子どもは次にトライできないんですよね。トライしたことを褒めるのが大事だと常々思っていました。『なんでそういうことするんだ!』と怒鳴られれば、怒鳴られた方はずっと覚えている。そうすると、次に同じことはトライできず、違う選択肢を取ったり、保険をかけたり。挑戦したことは褒めて、次はうまくしようと背中を押す。日本はシャットダウンしてしまう傾向があるので、次に繋がる環境を作ってあげたいですね」
野球界に新風を吹かすことができるのか。BUASの挑戦は続く。
(THE ANSWER編集部・佐藤 直子 / Naoko Sato)
【Bring Upベースボールアカデミー戸田校 体験会】
○開催日 4月26日(月)、27日(火)、5月3日(月)、4日(火)
○時間 17時~/18時30分~/20時~の3クラス(いずれのクラスも75分間)
○場所 BUトレーニングセンター
〒335-0031 埼玉県戸田市美女木1-8-2
○対象 小学生・中学生
戸田校の体験希望、詳細お問い合わせ、または入会希望の方はbb@bring-up.jpまでメールでお問い合わせください。