「愛がなければ長続きしない」 MLB630発グリフィーJr.が日本の指導者に説いた「FUN」の大切さ
19日まで東京ドームで行われた米大リーグの「MLB 東京シリーズ by Guggenheim」はドジャースがカブスに2連勝して幕を閉じた。「THE ANSWER」では来日した選手、米メディア関係者らに現地で直撃取材。「ドームで聞いたANSWER」と題し、語ってもらった内容を伝える。

「ドームで聞いたANSWER」第42回
19日まで東京ドームで行われた米大リーグの「MLB 東京シリーズ by Guggenheim」はドジャースがカブスに2連勝して幕を閉じた。「THE ANSWER」では来日した選手、米メディア関係者らに現地で直撃取材。「ドームで聞いたANSWER」と題し、語ってもらった内容を伝える。
第42回は、メジャー通算630本塁打のケン・グリフィーJr.氏。17日、MLBカップに出場するU12少年野球チームの指導者20人ほどを対象にクリニックを開いた。殿堂入りの名選手が説いたのは、楽しむことの大切さ。親子で受講した参加者は大切な学びを得ていた。(取材・文:THE ANSWER編集部・鉾久 真大)
◇ ◇ ◇
球史に残るレジェンドが、身振り手振りで熱弁した。「今日野球を始めた子どもに、最初に何を教えるか」という参加者からの問いに、グリフィーJr.氏は実体験から回答した。「引退後、息子が入っている6歳の子どもたちのチームでコーチをしたんだ。最初に持って行ったのは大量のタオルだったよ」。まずバットではなくタオルを振らせる。一番“ピュッ”と力が入る「パワーポジション」がどこか探るためだ。
力の伝え方を体で理解させてから、徐々に打撃練習へと進んでいく。「子どもを教え始める時は、楽しく、彼らが自信を築けるようにしなくてはいけない。でないと彼らはプレーしようとはならない」からだ。少しずつ「できる」喜びを感じてもらう。「FUN(楽しい)」というテーマは、グリフィーJr.氏とともに来日した他の3人の元メジャーリーガーの教えにも共通していた。
メジャー通算91勝右腕のジェレミー・ガスリー氏は、缶やビンにボールをぶつける遊びから、狙ったところに投げるための目や体の使い方を学んだという。二塁手として3度ゴールドグラブ賞に輝いた名手ハロルド・レイノルズ氏はキャッチボールの工夫を紹介。顔の位置なら5点、胸なら2点、それより低ければマイナスといったポイント制にすることで、飽きずに集中力を維持できるとする。