[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

負けるたびに強くなった阿部詩 決して「悲劇のヒロイン」気取らせなかった恩師の信念

阿部詩の中高時代の恩師・垣田恵佑氏【写真:編集部】
阿部詩の中高時代の恩師・垣田恵佑氏【写真:編集部】

求めた勉強と柔道の両立「勉強に努力ができない者は柔道にも努力はできない」

 同じ方向を向くために、部内の環境作りにも気を配った。

 詩が高校2年時には、中高合わせて19人の部員中、強化選手が6人もいた。そのため、詩を特別扱いをしたことはなく、自然と意識の高い練習ができる環境が整っていった。

「この子だったら五輪に出てもいい、才能を持っているよねっていう子はいますけど、高校や中学校の考え方一つで代表になれないとか、そういうことは十分あると思います。1人だけ意識が高くても、周りの意識が低いと楽なほうに流されちゃう。やっぱりあの集団だからこそ、阿部詩は伸びたと思います」

 最強の軍団を作り上げるために、脱落しそうな生徒をフォローすることもあった。

「意識が低い子に対して放っておいたりしたら、なんでこの子に怒らないの? みたいなある意味、嫉妬じゃないけど、そういうのがある。女の子は特にそう。指導者としてはそういうところは激励していく。そういうふうに、意識の高い集団を作り上げていく」と力を込めた。

 柔道だけではなく、勉強との両立も促した。学生アスリートは、練習時間を増やせば、その分、勉強時間が削られがちだ。しかし、夙川学院では、生徒の将来も考え、勉強もおそろかにしなかった。

 それは、ともに詩の指導にあたった松本純一郎監督(現・佐久長聖高校柔道部監督)の教えでもあった。

「松本先生がよく言っていました。『バカでも勉強しなさい。最悪、成績は取れなくてもいい。『勉強はしなければいけないものだ』ということをちゃんと理解して、努力して努力して努力した結果、成績が取れないのは仕方ない。けれども、勉強に努力ができない者は柔道にも努力はできない。だから最終的には柔道に勝つために勉強しなさい』と」

 道着を脱いでからの人生のほうがはるかに長い。詩は高校時代に世界選手権を制する一方で、クラスでは優等生だった。海外遠征からテストの1週間前に帰ってくると、その1週間で課題を覚え、平均点以上の成績を取っていた。テスト前には、柔道の練習時間を減らし、柔道部全員で勉強することもあった。垣田氏は「私たちもその部屋で、一緒に仕事していました。勉強しなければダメだよっていう環境を作っていたと思います」と回顧した。

1 2 3
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集