[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

子供はいつからサッカーに夢中になるのか 4年に一度のW杯が与える影響力

“W杯ごっこ”から始まった長男独自のサッカーの楽しみ方

 そういえばうちの長男もそうだった。きっかけはブラジル・ワールドカップ。ドイツ代表の活躍をテレビで一緒に追いかけていた。優勝カップを掲げる代表をキラキラした目で見ていた。

 翌日休みだった僕に長男が尋ねてきた。

「パパ、ワールドカップごっこをしようよ!」

 サッカーをすると思って僕は一緒に外に出た。ユニフォーム姿でボールを持って降りた長男は早速、そこで蹴り始めるのではなく、自転車置き場の入り口にボールをセットした。うちの住まいは半地下に自転車置き場があるのだが、僕らはそこから選手入場を真似た。スマホに入っているFIFAアンセムを流し、長男と次男と僕はそれぞれの代表チームとして階段を上がった。審判役の次男がボールを手に取ると、その先で整列。国歌斉唱の時間だ。3人で円陣をして、さあキックオフ!

 と思ったら、「面白いね。もう一回やろう!」と入場行進を繰り返す。何度も、何度も。「今度は僕、イタリア代表ね。パパが審判」。結局、ほとんどボールを蹴らないで「ワールドカップごっこ」は終わった。とてもとても楽しかった。

 今では週2回の練習と週末の試合を心から楽しみ、週末のブンデスリーガダイジェストを欠かさず見て、フリーTVで行われるチャンピオンズリーグを観戦しながら、戦術やフォーメーションにも言及する。選手データに関しては、もう僕よりも詳しい。

 入り口は人それぞれ。楽しみ方も人それぞれ。きっかけはいろんなところに転がっているし、いつまでにとか、こういうやり方でという規則があるわけでもない。ひょっとしたら次男もそうなるかもしれないし、また違うサッカーの楽しみ方を見つけるかもしれない。

 自然と触れ合いながら、自分なりのサッカー感を作り上げてほしいと願っている。

◇中野 吉之伴(なかの・きちのすけ)

1977年生まれ。武蔵大学人文学部欧米文化学科卒業後、育成層指導のエキスパートになるためにドイツへ。地域に密着したアマチュアチームで様々なレベルのU-12からU-19チームで監督を歴任。2009年7月にドイツ・サッカー協会公認A級ライセンス獲得(UEFA-Aレベル)。SCフライブルクU-15チームで研修を積み、2016-17シーズンからドイツU-15・4部リーグ所属FCアウゲンで監督を務める。『ドイツ流タテの突破力』(池田書店)監修、『世界王者ドイツ年代別トレーニングの教科書』(カンゼン)執筆。最近はオフシーズンを利用して、日本で「グラスルーツ指導者育成」「保護者や子供のサッカーとの向き合い方」「地域での相互ネットワーク構築」をテーマに、実際に現地に足を運んで様々な活動をしている。

(中野 吉之伴 / Kichinosuke Nakano)

1 2

中野 吉之伴

1977年生まれ。ドイツサッカー連盟公認A級ライセンスを保持する現役育成指導者。ドイツでの指導歴は20年以上。SCフライブルクU-15チームで研鑽を積み、現在は元ブンデスリーガクラブであるフライブルガーFCのU12監督と地元町クラブのSVホッホドルフU19監督を兼任する。執筆では現場での経験を生かした論理的分析が得意で、特に育成・グラスルーツサッカーのスペシャリスト。著書に『サッカー年代別トレーニングの教科書』(カンゼン)、『ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする』(ナツメ社)がある。WEBマガジン「フッスバルラボ」主筆・運営。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集