子供の「楽しい」は鵜呑みにできない ドイツの育成現場で繰り返される試行錯誤
子供が答える「楽しい」の言葉、心の底から感じたかどうかは考えるべき
サッカーを始めたばかりの子供たちだと、みんながボールに群がってしまう、いわゆる“団子サッカー”になりがちだが、そもそも団子サッカーそのものが悪いわけではない。子供の意識がボールに向かうのが普通なのだから。我慢強く、少しずつ取り組んでいけばいい。
でも、そのなかでサッカーというスポーツへの入り口として、団子サッカーになりにくい、なっても自分たちで攻略しやすい環境を整えることが、教える側にとってはとても重要なのだと思う。GK込みで5対5、フィールドの大きさも20×15メートルから30×20メートルくらいのサイズと規模が、ドイツで幼稚園から小学校低学年までの主流となっているのにはそうしたわけがあるからだ。
「今までのやり方でも別に問題ないよ。子供たちに『楽しかった?』と聞くと、『楽しかった』と答えている」
そういう声もある。いろんなジャンル、いろんなカテゴリーで聞く。そういえば僕もこの前、同じミスをしてしまった。でも本当に子供たちが、心の底から「楽しい」を感じたものかどうかは考えるべきだ。実はそうではないことも多いというのを知らなければならない。彼らがそう答えるのは、そう答える以外に選択肢がないこともある。あるいはもっと楽しむことができることを知らないからだ。