[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

なぜ東大生がダブルダッチにハマったのか 名門校ゆえの悩みも告白「勉強の方は大丈夫?って(苦笑)」

東大・赤門前にて。ダブルダッチをやりつつ、将来の夢に向かって進む【写真:本人提供】
東大・赤門前にて。ダブルダッチをやりつつ、将来の夢に向かって進む【写真:本人提供】

周囲から「勉強の方は大丈夫?」と心配の声も

 東大生の平均IQ(知能指数)は約120と言われ、「勉強」のイメージは強い。それだけに、サークル活動にも時間を費やすことに関して、「『勉強の方は大丈夫?』とめちゃめちゃ言われます」と2人は口をそろえる。

「特に親から言われます(苦笑)。練習に行って、疲れて帰ってくるたびに、『遊びに行ってたんだから、勉強しなさい!』と。解剖学実習はかなり予習をして挑む前提で、授業内の時間でいきなりメスを入れたりします。ダブルダッチの練習をしていると、予習に手が回らない。予習すると、寝不足で解剖に影響が出る。行き帰りの電車の時間を有効活用して、何とか単位は取れました。テスト期間中は、他大学のサークルの人と『やばいわ』とか苦労話をしたりします」(山崎さん)

「本当に勉強だけをしてきた東大生しか知らない方からは、『何になりたいの?』と物珍しく見られます。もちろん、勉強をちゃんとやっている人もいますけど、バイトづくめの人もいたり、東大生も一般人なんです。僕は少し(勉強に)しわ寄せがきているかもしれません。本当に危機感を覚えています(苦笑)」(多田さん)

 製薬系の仕事をしている多田さんの父親は最近、業界内で転職したこともあり、就活に関して親身になってくれつつ、心配もしているという。多田さんはその思いも受け止めた上で、「僕は刺激というか、成長できる環境を求めます。マンネリ化するのは嫌なので、新しいことに挑戦していきたいです」と将来の海外行きを見据えている。

 一方の山崎さんは安定志向。「両親が公務員なので、公務員を勧められたりしますけど、将来は製薬系に行きたいです」と言い、その理由を語った。

「一番、研究内容が豊富で自分に合った分野を選べるからです。あと、僕は新しいことにあまり挑戦したがらない人生を歩んできたタイプ、安定した待遇の業界に行きたいという思いもあります」

 では、ダブルタッチは東大在学中で終了なのか。それを問うと、多田さんは「実は自分の行く会社内にダブルダッチ部を作りたいと思っています」と言い、笑みを浮かべた。勉学と両立しながら、世界大会でパフォーマンスした経験は大きな財産。多田さんは今、それを生かすことを考えつつ、就活を重ねている。

※山崎理人さんの「崎」は、「たつさき」が正式表記

(小田 智史 / Tomofumi Oda)

1 2 3 4
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
CW-X
MLB
funroots
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集