「コロナ禍の部活」で大切にすべきこと スポーツ心理学者・荒木香織氏が指導者にエール
「インハイ.tv」と全国高体連が「明日へのエールプロジェクト」の一環として展開する「オンラインエール授業」の第8回が24日に行われ、スポーツ心理学者の園田学園女子大教授・荒木香織氏が登場。インターハイが中止となり、部活動も制限されるという状況に直面した全国の指導者に向け、コロナ禍における指導者のあり方をアドバイスした。
「オンラインエール授業」に元ラグビー日本代表メンタルコーチの荒木氏が登壇
「インハイ.tv」と全国高体連が「明日へのエールプロジェクト」の一環として展開する「オンラインエール授業」の第8回が24日に行われ、スポーツ心理学者の園田学園女子大教授・荒木香織氏が登場。インターハイが中止となり、部活動も制限されるという状況に直面した全国の指導者に向け、コロナ禍における指導者のあり方をアドバイスした。
【注目】「大人の私も受けたい」とネット話題 誰でも観られる「オンラインエール授業」はこちらから(過去のアーカイブ動画も視聴可能)
「オンラインエール授業」はインターハイ実施30競技の部活に励む高校生をトップ選手らが激励し、「いまとこれから」を話し合おうという企画。ボクシングの村田諒太、サッカーの川口能活さん、バドミントンの福島由紀と廣田彩花ら、現役、OBのアスリートが各部活の生徒たちを対象に行ったが、今回はサッカーの佐々木則夫さんに続き、2度目となる指導者向けの授業となった。
自身も陸上の短距離選手として京都府大会を制すなど、3年連続でインターハイに出場した経験を持つ荒木氏。「高校時代、京都では負けたことなくても全国に行くと、上手く走れないことが多かった。当時は『メンタル』という言葉はなかったけど、『心』『気持ち』ということを指導者から常に指摘され、気になっていた」とスポーツの心理面に関心を持っていたという。
その後、米国に留学した際、スポーツ心理学のジャンルと出会い、研究の道を志した。2015年にラグビーワールドカップ(W杯)で南アフリカから大金星を挙げた「ブライトンの奇跡」を演じた日本代表のメンタルコーチを務めるなど、スポーツの第一線で活躍。現在は新型コロナウイルス感染拡大により、影響を受けている多くの指導者、選手と向き合っている。
授業では、まずインターハイが中止となり、予期せぬことが起こる中で、部活指導者が大切にしてほしいポイントを2つ挙げた。
1つ目は保護者とのコミュニケーション。
「生徒に意識が向きがちですが、少し大きな物事の見方をすると、指導者は家庭の事情も理解しているので、保護者とコミュニケーションを取りながら、生徒の現状を理解していくことが、とても重要になると思います。その中で、学校がどのような方針で(部活動を)進めて行こうと思っているかを伝えてあげること。保護者は進路のこともあり、分かっている範囲のことをできるだけ詳しく伝えることで安心し、協力してくれます。『何かが決まってからでいいだろう』と思われる方もいるかもしれませんが、なるべくこまめに伝えてあげることで、保護者も安心してもらいやすいと思います」
2つ目は雰囲気作り。
「サッカーであっても、陸上であっても、子供たちが(競技を)続けたい、取り組みたいと思える雰囲気作りをしていくと、子供たちが楽しめる。もちろん、インターハイがなくなり、新型コロナウイルスの状況もある中、調整しなければいけないことは多いですが、指導者が前向きな雰囲気を作ることで、子供たちは日々を過ごしていけます。加えて、保護者に『可哀想だ。チャンスを取り上げられ、どうしたらいいのか』という方もいますが、大人がそういう風(悲観的)になってしまうと、子供たちは『自分たちは可哀想なんだ』と思ってしまうので、特に雰囲気作りは意識してほしいです」