バスケ日本は米国戦大敗で何を得たのか 渡邉拓馬「育成年代の指導者が何を感じたか」
大敗の中で光は馬場「自分の力を出せば、NBAの目にも留まる」
だからと言って彼がNBAで通用しないというわけではありません。チームとしてどう機能するかを考えながらプレーする選手。もっと個人で勝負にいっていれば、また中身は違ったと思います。見ている人からすると心配になったかもしれませんが、実際にサマーリーグであれだけ結果を出せているわけですから。
【注目】育成、その先へ 少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信する野球育成解決サイト『First-Pitch』はこちらから
大きな収穫という部分では馬場選手です。自分の力を出せば、NBAの目にも留まるのかなと。彼のスピードは通用するんだと、確信に変わりました。向かっていく気持ちがすごく強い。裏を返せば、あれが最低ラインだと思います。相手がNBA選手でも動じず、果敢に向かっていくタフさが必要です。彼もサマーリーグに行って、改めて感じたのかもしれません。あの経験が根底にあります。だからBリーグの選手もそういうメンタルが必要です。
ほかの選手に関しては、シュートを打たされていたようなイメージです。切り込んでいくようないいプレーもあったのですが、感じたことのないプレッシャーがあって、どうしても打たされてしまう。見ている人以上に、コート上では相手が大きく見える。パスやシュートのコースが見えないのです。いい経験ができたと思いますが、これで終わらせてはいけません。
この試合を今後にどう生かしていくのか。実際にプレーした選手は感じたものを忘れずに続けていくことですが、見ている方、特に指導者が感じることも大きかったと思います。小さいことから、米国戦のコートで感じたものに慣れさせるような状況を作る必要があります。日本のミニバスから、アンダー世代から、高校から――。どう変えていくのか。「全然だめじゃないか」と思うのではなくて、なぜBリーグや欧州のチーム相手には普通にパス、ドリブルが出来て、米国には出来ないのか、それを考える必要があります。
(THE ANSWER編集部)