衝撃9発ヤンキースの4番が改造バット使用 「芯が盛り上がっている」地元局指摘「木材を集め…」
米大リーグ・ヤンキースは29日(日本時間30日)、本拠地ブルワーズ戦で20-9と大勝した。初回には3者連続本塁打、しかも全て初球という衝撃的な幕開け。計16安打のうち本塁打9本の猛攻を見せた。米中継ではヤンキースの打者が使用したバットの形状に注目。「多くの木材をラベル部分に集め、最も硬い部分で打てるようにしたんです」と“改造バット”を使用していることに触れている。

本拠地ブルワーズ戦
米大リーグ・ヤンキースは29日(日本時間30日)、本拠地ブルワーズ戦で20-9と大勝した。初回には3者連続本塁打、しかも全て初球という衝撃的な幕開け。計16安打のうち本塁打9本の猛攻を見せた。米中継ではヤンキースの打者が使用したバットの形状に注目。「多くの木材をラベル部分に集め、最も硬い部分で打てるようにしたんです」と“改造バット”を使用していることに触れている。
【PR】日本中長距離の女王・田中希実がTeam Seikoの一員に!「セイコーの理念への共感」が加入を後押し
ヤンキースの2回の攻撃中、米ニューヨーク州地元局「YESネットワーク」の中継では、実況が「チザムのバットの形状を見てください」と4番ジャズ・チザムJr.内野手が構えたバットをクローズアップした。バットの途中が他より太く見える。解説者が「芯が盛り上がっているように見えるな」と話すと、実況は「実際には、芯よりもほんの少し下なんです」と指摘し、こう続けた。
「ヤンキースの分析担当がアンソニー・ボルピを研究しました。彼はほぼ全球をラベル部分で打っていたのです。芯ではなかった。だから、バットを改造したんです。多くの木材をラベル部分に集め、最も硬い部分で打てるようにしたんです」
解説者は「ちょっと変な打ち方ですね(笑)。詰まった当たりをあらかじめ予測して、ラベル部分付近でミートするようにしているんですか」と話すと、別の解説者は「こうすることで、少し長く球を見極めることができるようにもなりますね」と指摘していた。チザムは右中間ソロを含む5打数2安打2打点だった。
もちろん違反ではなく、ヤンキースOBのケビン・スミス氏はXにバットの違いがわかる画像を公開し「ヤンキースには文字通りの天才、MITの物理学者レニーがいる。彼は“トルピード”バレルを開発した。より多くの木材をボールが当たる部分に集める。バレル率を高めてミスを減らすアイディアだ」と紹介している。米紙「ニューヨークポスト」によると、レニーとは分析官のアーロン・リーンハート氏という。
(THE ANSWER編集部)