練習・休養・傷害予防の記事一覧
-
ドイツと差を生む「16~20歳」の育成環境とは 一部強豪で続く日本の“非科学的”練習
2020.05.10海外サッカー、ブンデスリーガ1部で通用する日本人選手が減っている。かつてアルミニア・ビーレフェルトでヘッドコーチを務めた鈴木良平は、現地の実際の評価をこう解説する。
-
日本の小学生は休めているのか ドイツで大切にされている連休中の「子供の時間」
2019.05.14日本では昔からよく言われている。誰でも知っている言葉のはずだ。しっかりと寝て、身体を休ませることが大事だと――。
-
猛暑で問われる部活のあり方 ボトムアップ理論が実証した「量より質」の重要性
2018.07.31「僕はベンチでコーヒーを飲んでいたら勝っちゃいました」――畑喜美夫(生徒主導で部活を実践する“ボトムアップ理論”の発案者)
-
「サッカーの故障の80%は防げる」 オランダ人指導者が掲げた“選手目線”の理論とは
2018.04.08レイモンド・フェルハイエンは、サッカーのピリオダイゼーション理論を確立し、この理論はオランダで指導者ライセンスの必須項目となった。
-
サッカーの練習に走りの“量”は必要なし オランダの無名指導者が変えた旧来の常識
2018.03.31レイモンド・フェルハイエンは、オランダのU-17代表に選ばれたが、その直後には故障で選手生活を断たれてしまった。なぜ、こんなことになったのか、彼は自分が取り組んできたトレーニングに疑問を抱き、サッカーの「ピリオダイゼーション理論」を確立し、26歳でオランダサッカー協会(KNVB)の指導者への講師に抜擢されている。
-
エースの故障を見抜く指導者と真の“親心”「たとえクラシコでもプレーさせない」
2017.11.03「エースも故障があれば、たとえクラシコでもプレーはさせない」――ジョアン・サルバンス(元バルセロナ・カンテラ監督)
-
「それは指導者の手抜きです」 高校サッカーの英雄が疑問を抱いた“走るだけ”の練習
2017.10.18「走るだけでは選手は伸びません。それは指導者の手抜きです」――三渡洲アデミール(アデミール・サントス)
-
なぜ、日本の子供は「夏休み」に休まないのか 猛練習はドイツで美談にならない
2017.08.16パソコンを前に腕組みをして「うーん」と首をかしげていると、9歳の長男が「どうしたの?」と聞いてきた。「日本の子は夏にいっぱい練習するんだよね」という話をしたら、びっくりして声を出した。