[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

「シュートのたびに吐き気が」― 日本屈指の名シューターがバスケを楽しめなかった理由

子供たちの指導も行う渡邉は、バスケ界の未来にも希望を託している【写真:松橋晶子】
子供たちの指導も行う渡邉は、バスケ界の未来にも希望を託している【写真:松橋晶子】

子どもと同じ目線で接し「放置して考えさせる」

 強すぎる責任感がゆえに、苦しみも味わってきた。象徴的なエピソードがある。1年次からエースとして活躍した拓大では上級生がいながらにして、3年から主将を任された。大学の部活では非常に珍しいケースだ。自身はこう振り返っている。

「よくやったなと思います(笑い)。気まずかったですが、ちょうど自分が入ったときに弱くなってしまった。立て直しの意味で先を見据えてプレー、練習態度も踏まえて(当時の監督から)指名してもらった。自分自身、勝ちたかったので、引き受けたんですが、残ってくれた先輩もいた。感謝しています。プライドとかもあったと思うのですが、こちらのわがままにつきあってくれて、本当にいい経験。気遣いだったり経験していい勉強になったなと思います」

 そんな渡邉は今、3×3で東京五輪を目指しつつ、一方で子どもたちにバスケの指導も行っている。そこでは自身の経験も踏まえ、ある信念を貫いている。

「子どもには上から目線でいったりとか、言葉のチョイス。押さえつけるようなことはやめようと思っています。同じ目線で話すし、例えば、子どもはこちらが話しているときにドリブルしたりすることもありますが、そういうのもまずは見守る。誰もが通る道だと思うので。(子どもは)言えば言うほど逆のことをする。なるべく放置して子どもに考えさせる。自分も子どもの頃は自分で考えてプレーしてきました。そういう事も試しながらやっていたら、気づいて反応してくれます」

 小学生の子どもたちと友達感覚で接している。自身の髭を触られ、鼻に指を入れられることもあるというが、それでも叱りつけることはしない。

「まずはバスケを楽しんでほしい。嫌いになってほしくない。この(世代的な)タイミングで関われるということは、その後に与える影響も大きい。昔ながらの部活が良くないというか、子どもだけど、ちゃんと尊重してあげないと楽しむことを覚えられない。僕が5人制やっていた時のような感じになってしまいます」

 厳しく指導されることが悪いわけではない。だが、渡邊の中にあるのは、それが続くことで、やらされている感覚が芽生え、競技を楽しむことができなくなると強調する。

「小学校の時は怒鳴られたり、怒られたりが当たり前。積み重ねがそういうメンタルを育てたり、大一番で委縮したり、やらなきゃという思いが先行したりする。これはバスケには限りませんが、そういうところから変えていかないと、世界では戦えないのかなと。10年後、20年後に自分が指導した選手が世界と戦えるようになっていればいいなと思っています」

 現在40歳にして、再び戦いの世界に身を投じた。一方で、バスケ界の未来にも希望を託している。自らの思いが、その礎になることを信じて――。

(THE ANSWER編集部)

1 2 3
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集