[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

ユースでの弱みが高校での強みに 流経大柏MFが明かす高校サッカー「無茶」な特権

ユースでの弱みが高校での強みに…菊池が語った両者の「違い」とは

「ユースに上がれなかった当時、(ジュニアユースの)監督に言われたのが『お前は連続したプレーができていない』ということ」

 確かにJクラブのユース昇格は狭き門ではあるが、光るセンスを持ち合わせる菊池ほどの選手がそのレールを外れることとなった要因の1つには、パス&ゴーやボールロス直後のプレッシングなど、プレーの連続性の不足があった。

 しかし、「それが、高校に入った今では自分のストロングポイントになっている」と明かしている。流通経大柏は特にハイプレスが伝統的なチームカラーとして定着している強豪校。日本屈指のハードワークがインターハイ王者たりえる要素と言っても過言ではない。その環境下で日々を過ごす菊池もまた、目に見えて運動量が高まっていった。

「高校に入って、単発なプレーではなく、例えばミスをしたらその流れでボールを取り返すというような連続したプレーができるようになったと強く実感している」

 ユースで弱みだったことが、高校で強みとして開花する。一体、高校で過ごした時間の中で何があったのだろうか。菊池は、自身が体験してきた範囲において、ユースと高校での取り組み方の違いに言及した。

「ユースと高校で違うのは、簡単に言えば練習方法ですかね。高校は、ある程度無茶できるんですよ。結構きついことを要求してもらえる。特に、朝練がすごい。朝早いのが一番辛かった。僕は朝起きるのが5時。早い奴は4時半起きとかです。それをほぼ毎日です。なので、高校に入ってからはずっとサッカーしている印象しかないです」

1 2 3
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA 大相撲
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集