[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

「タンポンを使ってまで続けたくない」 女性アスリートと「思春期の体の変化」の現実

今までと同じでは力が伸びなくなってきたとき、どうすればよいか

 成長期の体の変化は避けては通れません。では、今までと同じでは力が伸びなくなってきたとき、皆さんはどうすればよいと思いますか?

【特集】「タブーなしで考える女性アスリートのニューノーマル」 THE ANSWER的「国際女性ウィーク」特設サイトはこちら

 私は、自分の体の変化を受け入れ、トレーニングプログラムを変えることが必要だと考えます。

 成長の過程で、自分の体が変わってきて良いパフォーマンスが発揮できないという場合には、まずは「今までと同じではいけないのかもしれない」と本人や指導者、ときにはサポートする家族が気づくことが大切です。そして、発育・発達段階に合わせて、適切なトレーニングプログラムに変えていく。体脂肪が増えたり、体のバランスが変化したりしたとしても、それに見合う筋肉がつけば体をコントロールできます。もちろん、子どもの頃のようにうまくはいかないかもしれませんが、筋肉をつけたり、技術を磨いたりすればカバーできると思いますし、それが「トレーニング」です。

 思春期は成長のスピードが速いため、難しさは伴います。ですから最初に言ったように、「体を受け入れる」ということがとても大切。受け入れることができないと、子どものような体を維持しようと間違った方向に固執してしまい、摂食障害になる選手もいるからです。

 しかし、そもそも思春期の変化は「壁」なのでしょうか?

 確かに競技によっては、小柄の体重が軽く有利な競技もあると思います。でも、順調に成長していることは、人間として喜ばしいことです。

 思春期は急に体が変わる時期です。これまでの感覚が通用しなくなり、よいパフォーマンスができない時期もあると思います。戸惑いも大きいでしょう。でも、成長期はいずれ終わり、その頃には大人の体になっています。そしてトレーニングやコンディショニングで大人の体に適応していけば、パフォーマンスはもっと上がります。

 アスリートの体は常に進化を続けます。成長のなかでどう自分が強くなるか、うまくなるかを考えながら続けることは、思春期の壁を乗り越えるためだけでなく、長く競技生活を続けるためにも必要だと思います。

(長島 恭子 / Kyoko Nagashima)


W-ANS ACADEMY

1 2

須永 美歌子

日本体育大学教授、博士(医学)。日本オリンピック委員会強化スタッフ(医・科学スタッフ)、日本陸上競技連盟科学委員、日本体力医学会理事。運動時生理反応の男女差や月経周期の影響を考慮し、女性のための効率的なコンディショニング法やトレーニングプログラムの開発を目指し研究に取り組む。大学・大学院で教鞭を執るほか、専門の運動生理学、トレーニング科学の見地から、女性トップアスリートやコーチを指導。著書に『女性アスリートの教科書』(主婦の友社)、『1から学ぶスポーツ生理学』(ナップ)

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
スポーツ応援サイトGROWING by スポーツくじ(toto・BIG)
DAZN
Lemino
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集