張本智和の記事一覧
-
張本智和&伊藤美誠のアベックVをITTF称賛「『日本優位』という現状を証明した」
2020.02.24卓球のワールドツアー・ハンガリーオープンは23日、男子シングルスで張本智和(木下グループ)、女子シングルスで伊藤美誠(スターツ)が優勝し、日本の男女がアベックVを達成した。東京五輪に向け、弾みをつけた快挙に対して、国際卓球連盟(ITTF)も「『日本が優位』という現状を証明した」と称賛している。
-
「なす術がない」中国戦を避けるため 日本男子の五輪メダルに“ロケットスタート”必須
2019.11.10卓球のJA全農ワールドカップ(W杯)団体戦の男子準決勝が9日、東京体育館で行われ、世界チームランク2位の日本は同1位の中国に0-3で敗れて銅メダルとなった。8連覇を狙う卓球王国の壁を跳ね返せず、東京五輪前哨戦で実力差を露呈。五輪で少しでも上に行くために、1次リーグの戦い方に課題が残った。
-
日本男子、中国にストレートで完敗 銅メダルで幕、五輪前哨戦で実力差を露呈
2019.11.09卓球のJA全農ワールドカップ(W杯)団体戦の男子準決勝が9日、東京体育館で行われ、世界チームランク2位の日本は同1位の中国に0-3で敗れた。昨年大会決勝で敗れた8連覇を狙う卓球王国の壁を跳ね返せず。3位決定戦は行われないため、韓国に敗れた台湾とともに銅メダルとなった。
-
張本智和、15歳ワンダーボーイの憧れは羽生結弦 ITTFが特集「ハリモトに8つの質問」
2019.04.18卓球の世界選手権が21日にハンガリー・ブダペストで開幕する。日本勢で期待がかかるのが、15歳の張本智和(木下グループ)だ。男子シングルスで40年ぶりの金メダルも期待される若きエースに、国際卓球連盟(ITTF)も注目。公式サイトで特集している。
-
大人になった張本智和、15歳の振る舞いを海外称賛 「感情に任せず、礼儀正しかった」
2018.12.17卓球ワールドツアーグランドファイナル(韓国・仁川)は16日、男子シングルス決勝を行い、世界ランク5位の張本智和(エリートアカデミー)が同4位の林高遠(中国)に4-1で勝利し、史上最年少の15歳172日での優勝を成し遂げた。4試合で1ゲームしか落とさずに快挙を達成した張本を国際卓球連盟(ITTF)も「驚愕の勢い」と称賛している。
-
張本智和、史上最年少15歳172日で優勝の快挙! 世界4位の中国強豪を圧倒
2018.12.16卓球ワールドツアーグランドファイナル(韓国・仁川)は16日、男子シングルス決勝を行い、世界ランク5位の張本智和(エリートアカデミー)が同4位の林高遠(中国)と対戦。4-1で勝利し、史上最年少の15歳172日での優勝を成し遂げた。日本勢のファイナル制覇は2014年の水谷隼以来、4年ぶりで史上2人目。
-
張本智和、15歳での史上最年少Vなるか ITTFが緊急投票、世界のファン8割が優勝支持
2018.12.16卓球ワールドツアーグランドファイナル(韓国・仁川)は15日、男子シングルス準決勝を行い、世界ランク5位の張本智和(エリートアカデミー)が同6位のウーゴ・カルデラノ(ブラジル)を4-0のストレートで破り、決勝進出を決めた。16日の決勝戦で勝利すれば、15歳172日での史上最年少優勝となるが、国際卓球連盟(ITTF)は「張本が歴史を作れるか」を緊急アンケート。海外ファンの8割近くが優勝を支持している。
-
張本智和、五輪王者W撃破の衝撃に欧州メディアも仰天 「信じられないストーリー」
2018.06.11卓球の荻村杯ジャパン・オープンは10日、男子シングルス決勝を行い、世界ランク10位の張本智和(エリートアカデミー)がロンドン五輪金メダリストの張継科(中国)を4-3で破り、同大会初優勝。女子も決勝で、世界ランク6位の伊藤美誠(スターツ)が同3位の王曼イク(中国)を4-2で破っており、日本勢のアベック優勝となった。
-
張本智和、ロンドン五輪金の中国選手に逆転優勝! 男女アベックVは5年ぶり
2018.06.10卓球の荻村杯ジャパン・オープンは10日、男子シングルス決勝を行い、世界ランク10位の張本智和(エリートアカデミー)がロンドン五輪金メダリストの張継科(中国)を4-3で破り、同大会初優勝。女子も決勝で、世界ランク6位の伊藤美誠(スターツ)が同3位の王曼イク(中国)を4-2で破っており、日本勢のアベック優勝となった。男女シングルスのアベックVは2013年以来5年ぶり。
-
張本智和、リオ五輪金メダリスト撃破をITTF称賛 「レジェンドにショック与えた」
2018.06.10卓球の荻村杯ジャパン・オープンは9日、男子シングルス準々決勝を行い、世界ランク10位の張本智和(エリートアカデミー)が、同2位で2016年リオ五輪金メダルの馬龍(中国)を4-2で破った。14歳が成し遂げた快挙を、国際卓球連盟(ITTF)は「レジェンドにショックを与えた」と称えている。