インターハイの記事一覧
-
【柔道】190cm155kgの新星 斉藤仁さん次男・立が初V 監督が期待する“金メダリストの系譜”
2018.08.10全国高校総体(インターハイ)の柔道男子の個人戦が10日、三重・津市のサオリーナで開催され、100キロ超級ではロサンゼルス、ソウル五輪で連覇を果たした故・斉藤仁氏の次男、国士舘(東京)の斉藤立(たつる、2年)が6試合オール一本勝ちで初優勝を飾った。
-
【サッカー】「自分たちが主役の大会」へ 進化が止まらない山梨学院のエースFW宮崎純真とは
2018.08.10進化が止まらない。全国高校総体(インターハイ)男子サッカー競技は、11日に準々決勝を迎える。勝ち残った山梨学院(山梨)では、エースFW宮崎純真(3年)が強い輝きを放っている。1回戦と3回戦で得点。優勝候補の一角、市立船橋(千葉第2)を破った2回戦でも得点につながる突破を見せた。
-
【サッカー】V候補・青森山田も撃破 「思い切り」を手にした昌平、大津との大一番を越えられるか
2018.08.10持たせておけばいい。ゴール前をがっちりと固め、守備ブロックの外側で相手にパスを回させる。そして、ブロックの隙間に入って来たら、狭いスペースで相手を潰してボールを奪い、一気にカウンターを仕掛ける――そんなサッカーに何度苦しめられて来ただろう。埼玉県第1代表として全国高校総体(インターハイ)の男子サッカー競技に出場している昌平は、卓越したパスワークを誇りながら、得点を奪い切れずに敗れる悔しさを何度も味わって来たチームだ。相手にボールを与えず、一方的に支配する技術と戦術を持つ一方、決定力を欠き、カウンターやセットプレーに泣く試合も少なくない。
-
【サッカー】「普通のプレーヤー」だった3年生 明秀日立DFが味わった「努力の末の悔しさ」の価値
2018.08.10トーナメントは、結果がすべて。しかし、敗者にも得る物は、ある。全国高校総体(インターハイ)の男子サッカー競技は9日に3回戦を行い、明秀学園日立(茨城)は1-3で桐光学園(神奈川2)に敗れた。
-
【バスケ】創部5年目で初優勝、開志国際の偉業の裏にある悔しさ 「自分らの代は全部勝ちたい」
2018.08.082日から6日間に渡り激戦が繰り広げられてきた全国高校総体(インターハイ)の男子バスケットボールは7日にいよいよファイナルを迎えた。勝てばともに初優勝となる、地元・愛知代表の中部大第一と、創部5年目で2度目の出場となる開志国際(新潟)だ。
-
【サッカー】東福岡、179センチ“10番”が190センチFW封じる 交代に追い込み「気持ちよかった」
2018.08.08全国高校総体(インターハイ)のサッカー競技大会は7日に三重県で開幕し、東福岡高校(福岡)は2-1で矢板中央高校(栃木)を破って2回戦に駒を進めた。立ち上がり、攻守にわたって積極性を見せた東福岡の先制パンチが効いた。守備で魅せたのが、10番を背負う篠田だった。
-
【サッカー】国学院久我山、DF井上の「奇跡的に決まった」ミドル弾から16分間で3発ゴールラッシュ
2018.08.07チームメイトは「正直、マジかと思いました」と言った。打った本人も、仲間も、監督も驚いた。ゴール左に決まった鋭利なミドルシュートが、大量点の口火となった。全国高校総体(インターハイ)サッカー競技大会が7日に三重県で開幕し、国学院久我山(東京第2)は3-0で神戸弘陵(兵庫)を破って1回戦を突破した。
-
-
部員ゼロ時代も… なぜ、6人の柔道部が2人のインターハイ出場を掴めたのか
2018.08.07立教新座柔道部は2003年から中道監督が指揮。県内有数といわれる高校ならば30名前後の部員数を抱えるなか、今年の部員はわずか6人。中等部や稽古をつけにきた大学生部員とともに練習する日は活気に溢れるが、広い柔道場に6人だけで練習する日もざらだ。
-