インターハイの記事一覧
-
地元の大声援を背に強豪に挑戦 敗北も熊本・千原台が得た収穫「良い目標ができた」
2019.08.06全国高校総体(インターハイ)ハンドボールは5日、熊本各地で男女2回戦が行なわれた。熊本県代表の千原台は、地元の熱い声援を背に、春の全国選抜大会準優勝校の白梅学園(東京)に挑んだが、17-27で敗れ、2回戦で大会を去った。
-
【競泳】男子50m自&女子100m背は同着V、吉田啓祐は個人2冠…インハイ第2日V全選手喜びの声
2018.08.18全国高校総体(インターハイ)の競泳(愛知・日本ガイシアリーナ)第2日は18日、8種目で決勝が行われた。男子50メートル自由形と女子100メートル背泳ぎは、ともに同着優勝となった。優勝した全選手のコメントは以下の通り。
-
-
【競泳】今井月はW大会新で2冠、豊川&日大豊山がリレーV…インハイ第1日V全選手喜びの声
2018.08.17全国高校総体(インターハイ)は17日、水泳が愛知県内で開幕。競泳(日本ガイシアリーナ)第1日は8種目で決勝が行われた。優勝全選手の喜びの声は以下の通り。
-
【剣道】無敵の“女子高生剣士”が大輪の花 妹尾舞香が「本物の姉妹のような絆」で2冠
2018.08.13全国高校総体(インターハイ)の剣道競技は12日、三重県営サンアリーナで男女の団体決勝トーナメントと個人戦の準々決勝から決勝が行われた。女子個人戦では中村学園女子 (福岡)の妹尾舞香(3年)が2年連続で頂点に立った。女子団体でも、中村学園女子は代表戦の末に守谷(茨城)を退けて3年連続で優勝旗を持ち帰った。妹尾は2年連続で2冠を達成した。
-
【サッカー】まるで「鈴鹿6耐」!? 11時開始で17時20分に終了 中断時間、選手はどう過ごした?
2018.08.13鈴鹿と言えば、サーキット場である。F1グランプリで使用された会場として知られ、オートバイの鈴鹿8時間耐久ロードレース(通称、鈴鹿8耐)も有名だ。サーキット場からほど近い会場で行われた高校サッカーの大会で、11時開始の試合が17時20分まで終わらない「鈴鹿6耐」とでも表現したくなる異例の事態が起きた。
-
【柔道】名張・堂崎が見せた“涙のち笑顔” 柔道人生初の「自分たち以外いない」特別な風景
2018.08.12三重・津市のサオリーナで開催されている全国高校総体(インターハイ)柔道競技は11日、女子団体試合に引き続き、女子個人戦の48キロ、52キロ、57キロの3階級で優勝が争われ、57キロ級では、地元・三重の名張・堂崎月華(3年)が自己最高の準優勝に輝いた。
-
【柔道】阿部詩、志願の出場で団体戦V 世界選手権に弾み「お兄ちゃんと一緒に優勝狙います」
2018.08.12全国高校総体(インターハイ)の柔道女子団体が11日、三重・津市のサオリーナで行われ、世界選手権52キロ級代表、阿部詩(3年)を擁する夙川学院(兵庫)が24年ぶり4度目の優勝に輝いた。
-
【サッカー】7日間で6試合も… 敵か味方か、暑熱対策の特殊な時間配分 「クーリングブレイク」も
2018.08.12準決勝、決勝で試合の鍵となり得るのが、前半と後半にそれぞれ2度訪れる中断タイムだ。育成年代の試合では近年、暑熱対策の一環として審判の指示の下、一時的に試合を中断する給水タイムが設けられるようになっている。
-
【サッカー】インターハイは新王者誕生が確定 桐光―昌平、山梨学院―東山 夏の頂に輝くのは?
2018.08.11全国高校総体(インターハイ)の男子サッカー競技は、11日に準々決勝を行い、桐光学園(神奈川第2)、昌平(埼玉)、山梨学院(山梨)、東山(京都)がそれぞれ準決勝に進出した。ベスト8に残ったチームの中で唯一、優勝経験のある三浦学苑(神奈川第1)が敗れたため、どのチームが勝っても初優勝となる。