[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

実は深刻な子どもの「果物離れ」 野菜と同じように毎日食べるべきこれだけの理由

栄養・食事の観点からジュニア世代の成長について指南する、「THE ANSWER」の保護者向け連載「強い子どもを育てる ミライ・アスリートの食講座」。プロ野球・阪神タイガースなどで栄養サポートを行う公認スポーツ栄養士・吉谷佳代氏が講師を務め、わかりやすくアドバイスする。第20回は「果物」について。

「果物」はコンディション維持をサポートしてくれる
「果物」はコンディション維持をサポートしてくれる

連載「強い子どもを育てる ミライ・アスリートの食講座」第20回

 栄養・食事の観点からジュニア世代の成長について指南する、「THE ANSWER」の保護者向け連載「強い子どもを育てる ミライ・アスリートの食講座」。プロ野球・阪神タイガースなどで栄養サポートを行う公認スポーツ栄養士・吉谷佳代氏が講師を務め、わかりやすくアドバイスする。第20回は「果物」について。

 ◇ ◇ ◇

 日本人の果物の摂取量は、年々、減っています。

 厚生労働省と農林水産省が定めた「食事バランスガイド」では、“1日200gの果物を食べること”というのが目標値です。

 ところが、厚労省が実施する国民健康・栄養調査(令和元年)によると、実際の摂取量は平均で96.6gと半分以下となっています。

 特に、子どもの果物不足は深刻。摂取量を年代別でみると、0~6歳までが93.2g、7~14歳が73.9g、15~19歳はさらに減って66.3g。小さな子どもよりも、中学生、高校生のほうが少ないのが現状です。小学生に関しても、この数値には給食も含まれているため、家庭ではほとんど摂れていないことが伺えます。

 私は選手の栄養アドバイスを行う際、学生、社会人、プロを問わず、必ず「毎日、果物を食べていますか?」と質問します。実際、中学、高校年代の部活動やクラブでは、「食べている」と答える選手は1割いくかいかないか。30人の部員がいたら2、3人くらいです。果物はお子さんが自ら買って食べる、という類の食品ではないので、家庭で出していない、あるいは出してもしっかり食べて、と伝えていないのだとわかります。

1 2 3

吉谷 佳代

管理栄養士/公認スポーツ栄養士

江崎グリコ株式会社で健康食品開発や、スポーツサプリメントの研究開発に従事。その傍ら、多くのアスリート、学生スポーツ、ジュニアへの栄養指導、食育イベントに携わる。2013年に独立。以降、ジュニアからトップアスリートまで幅広い競技の選手に対し、栄養サポートを行う。現在、プロ野球・阪神タイガース、実業団女子バレーボール・JTマーヴェラスのチーム専属栄養士。過去には、シスメックス女子陸上競技部(2015~2020年)、Bリーグ・西宮ストークス(2014~2017年)、自転車ナショナルチーム(2013~2018年)をはじめ多くのプロ選手やジュニア選手の栄養サポート実績を持つ。

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
スポーツ応援サイトGROWING by スポーツくじ(toto・BIG)
DAZN
Lemino
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集