[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

「ミスをするのは人間らしいこと」 ドイツ人の言葉で気づかされた“子供の叱り方”

先日妻とカフェでゆったりとした時間を過ごしている時に、長男の小学校生活についての話になった。9月からが新学年のドイツで、長男はもうすぐ4年生となる。こちらの小学校は4年制なので、そろそろ次の進路に向けていろいろな準備をしなければならない。毎年担任の先生と2者面談が行われるが、前回は僕の仕事の都合で妻が行ってくれていたのだった。

【連載コラム】ドイツ在住日本人コーチの「サッカーと子育て論」――ドイツの先生から受けた格言

 先日妻とカフェでゆったりとした時間を過ごしている時に、長男の小学校生活についての話になった。9月からが新学年のドイツで、長男はもうすぐ4年生となる。こちらの小学校は4年制なので、そろそろ次の進路に向けていろいろな準備をしなければならない。毎年担任の先生と2者面談が行われるが、前回は僕の仕事の都合で妻が行ってくれていたのだった。

 先生からは授業態度も、習得具合も全体的に褒められることばかりだったので、妻もほっと一息。「最後に何か気になることはありますか?」と聞かれたので、妻の方から「忘れ物が多いのではないかと思うのですが」と切り出したところ、先生からは「他の子と比べて特に多いということはないですよ。忘れ物をしてしまうのは子供にとって普通です」と返されたという。

 そして、こんな話をされたと伝えてくれた。

「大事なのは、ミスをした時にどうするかを知ることなんです。宿題をメモすることを忘れる子供たちもいます。全員が忘れることなく、しっかりとできるようになることが望ましいのはもちろんです。でも、忘れてしまうことだってあります、人間ですから。そこでむやみに罰を与えてしまっては、自分でやるべきことを把握して、取り組めるようにはなりません。

 やらなければ困るのは誰なのかを自覚できないといけないのです。忘れてしまったことを反省して、その後でも自分で時間を作って宿題と取り組むことができたら、素敵な経験をしたことになりますよね。しくじってしまったときの対応を知ることも、彼らが学ぶべき大事なことなのです」

1 2 3

中野 吉之伴

1977年生まれ。ドイツサッカー連盟公認A級ライセンスを保持する現役育成指導者。ドイツでの指導歴は20年以上。SCフライブルクU-15チームで研鑽を積み、現在は元ブンデスリーガクラブであるフライブルガーFCのU12監督と地元町クラブのSVホッホドルフU19監督を兼任する。執筆では現場での経験を生かした論理的分析が得意で、特に育成・グラスルーツサッカーのスペシャリスト。著書に『サッカー年代別トレーニングの教科書』(カンゼン)、『ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする』(ナツメ社)がある。WEBマガジン「フッスバルラボ」主筆・運営。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集