[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

元サッカー五輪代表監督が語る「勝つためのチーム論」 指導者が捨てるべき考え方とは

「サッカーの勝敗の行方はチームの団結力が物をいう。チームには“スタメンとサブ”はあっても“レギュラーとサブ”という考え方はあってはいけない。そして、選手、スタッフの一人一人がチームのことを考え、自分の役割を全う出来るか否かが、勝敗のカギを握る」 これまで1996年から3大会連続でオリンピック代表チームのコーチ、監督を務めたほか、ユース代表やジュビロ磐田の監督も歴任した山本昌邦氏が高校生に向けて「勝つためのチーム論」を講じた。

20161229_yamamoto

「“スタメンとサブ”」あっても「“レギュラーとサブ”」の考えは禁物

「サッカーの勝敗の行方はチームの団結力が物をいう。チームには“スタメンとサブ”はあっても“レギュラーとサブ”という考え方はあってはいけない。そして、選手、スタッフの一人一人がチームのことを考え、自分の役割を全う出来るか否かが、勝敗のカギを握る」

 これまで1996年から3大会連続でオリンピック代表チームのコーチ、監督を務めたほか、ユース代表やジュビロ磐田の監督も歴任した山本昌邦氏が高校生に向けて「勝つためのチーム論」を講じた。

 今月14日、大塚製薬の「ポカリスエット エールと、ともに。ブカツ応援キャラバン」の一環で、鳥取県の私立米子北高等学校を訪問。第95回全国高校サッカー選手権出場を決めたサッカー部員に向けた特別講演でのことだった。

「スタメンはサブがいるから力を出せるという気持ちで臨み、サブの選手はチームの勝利のために自分は何が出来るのかを考えられるようでなくてはいけない。勿論、スタッフも選手と同様です。例えば、ユニホームが破けた選手がピッチの外で着替えるのに3分間かかったら、その間に失点することもありえる。しかし、常にマネージャーがユニホームの変えをベンチに用意しておけばそのリスクを回避できる。そうやって、一人一人が役割を全うすることで一体感が生まれ、大きな目標をやり遂げるチームになれるのです」

1 2

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
スポーツ応援サイトGROWING by スポーツくじ(toto・BIG)
DAZN
Lemino
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集